なんちゃって東大卒の暇つぶし

閲覧ありがとうございます!19年東大卒。シニカルな視点で受験、就活、海外留学、恋愛、金儲けなどの若者が気になる話題について発信していきます!Twitterも適宜更新していますので、よろしければフォローお願いします!記事に関するコメントやアドバイス頂けたらとっても喜びます😄

大学院に進むべきか?就職すべきか?悩んでいる大学生へ

f:id:hirokid:20190131112955j:plain

院進するか就職するかは人生の大きな分岐点です

学部2、3年の学生さんにとっては、今の時期に将来のことを考える機会も多いかと思います。

 

私も大学院に進むか就職するか悩んでいた時期がありました。両親は文系でサークルの先輩も文系の方が多かったので、院進の相談をしても有益な情報は得られずもやっとしていました。

 

どちらの道を選んでも自分の人生が大きく変わることは間違いありません。

私はどちらか片方が絶対にいいなんて言いきれませんし、無責任なおすすめはしません。

こういうことは自分で決めないと将来必ず後悔するからです。

 

結局私は大学院で他大学を受験するという決断をしました。

そして、その選択に悔いはありません。

 

みなさんも自分にとってベストな選択ができるように、判断材料をいくつかご提供したいかと思います

  

目次

 

大学院って何するところ?

大学院は基本的に研究をするところです。

研究テーマは人によって様々ですが、多くの場合は所属する研究室の教授と相談して決めます。

 

ですが、実際は卒業に必要な授業を履修したり、就活を同時並行で進めたりしているとあんまり研究する時間はないものです。

 

大学院生の2年間のスケジュールは大体こんな感じになっています。

______________________________________________________________________

修士1年4月:入学、研究室に配属、前期の履修科目を選択

修士1年8月:前期授業終了、夏インターン

修士1年9月:後期の履修を選択、業界研究や自分の軸探し

修士1年12月:冬インターン

修士1年1月:後期授業終了、修論中間発表

修士1年3月:エントリー解禁

修士2年4月:OBと面談(建前上、面接とは言わない)

修士2年5月:内々定の確約を頂く

修士2年6月:面接解禁⇒内々定を頂く

修士2年9月:内定解禁⇒内定を頂く

修士2年10月:修論研究に専念

修士2年12月:修論執筆

修士2年1月:修論提出

修士2年3月:卒業

______________________________________________________________________

 

大学院生のスケジュールを見て分かるように、2年間という期間はあまりに短く、効率的に研究を進めていかないと結局何も残せなかった・・なんて事にもなりかねません。

 

2021年から就活ルールがなくなり、今までのような○月に××解禁!みたいなタイミングがなくなっていきます。

 

すると、企業側も早期選考を進めてくると考えられるので、このスケジュールも大きく変わってくることは間違いないでしょう。

 

恐らく、早ければ修士1年の夏インターンのタイミングで内々定の確約がでるようになると思います。

 

志望度合いの高い企業から早いタイミングで内々定をもらえれば、研究に費やす時間が増えます。一方で、就活が思うように進まなかった場合、2年間をずーっと就活しつづけて研究がほとんどできなかった・・なんてこともあるかもしれません

 

大学院に行ったら就活で有利?不利?

次に大学院に行くことで就活にどのような影響がでるかということについて話していきます。

 

前の就職氷河期の頃などは「博士課程は出てみたけれど・・」っていう高学歴ニートなんて言葉が流行ったりしました。

 

今は逆に就活バブル絶盛期です。私の所属している学科に関して言えば、去年の6月の面接解禁の段階でおよそ9割以上の人が最低1社は「内々定の確約」を貰っていました。残りの人も学科の就活担当の先生の指導の下、全員進路を見つけることができたみたいです。

 

ここ2,3年逆に学生を取りすぎて、今年以降は徐々に採用人数を減らしていくっていう噂も聞いてはいますが、突然再び就職氷河期になることはないでしょう。就職氷河期に学生を取らなかった結果、今頃になって人手が足りなくなるというしっぺ返しを企業は経験しているからです。

 

先ほどの、就活ルールの撤廃の話にも関連してくる話ですが、インターンに行ったり、業界研究をしたり、OB訪問したり、と就活でやるべきことを一つずつやっている学生はむしろ早期で就活を終わらせることができるようになると思います。

 

つまり、私が思うに、修士課程に進んだから就活に不利になるということはないということです。

 

一方で、修士課程に進まなかったから就きたい業種が限定されてしまう・・ということはよく聞く話です。

 

例えばメーカーに就職した場合、研究職などは修士卒以上の学生が優先的に採用されます。学部卒の学生は開発職に就くことが多いです

  

大学院ってどれくらいお金がかかるの?

でも、大学院に行くお金がないし・・って心配になる方もいるでしょう。

私も学部の授業料は両親に出してもらいましたが、「大学院は自分で出しなさい。」と言われたので、今は日本学生支援機構奨学金で大学院に通っています

授業料が安い国立の大学院に進むことを決めた要因もこれが結構大きかったりします。

 

私の所属している工学系研究科の場合、国立の授業料が年間55万円くらいなのに対して、私立の授業料はおよそ倍の100万円程度必要です。結構な大金ですが、それでも大学院の授業料は学部の授業料よりもずっと安いです。

 

さらに、奨学金には第一種(無利子)と第二種(有利子)の物があり、第一種ならば利子がない分、社会人になってからゆっくり返していけばいいのです。

 

しかも、第一種には優秀な研究実績を残した学生に対する返還免除制度があり、上手くいけば全額免除、半額免除といった幸運に恵まれるかもしれません

 

ちなみに、全額免除の場合は月8万8千円×24ヶ月=211万2千円の借金がチャラになるのです。

 

修士卒と学部卒ってお給料は違うの?

修士卒と学部卒だと生涯年収が大きく異なります

 

内閣府の出している論文によると、性労働者の場合、24歳の時点では院卒の年収が309万円、学部卒の年収が325万円となっており、学部卒の方が高いことが分かります。

 

しかしながら、その次の年には逆転が起こり、52歳の時点ではおよそ200万円も年収に開きがでるということのようです。

 

先ほど大学院の学費が約200万円だったことを思い出してください。このデータが正しいとすれば、大学院に行く費用はたったの一年で元が取れるということになります。

 

このことから分かることは学部卒と院卒では出世のスピードが違うということです。

 

原因は色々考えられますが、これは紛れもない事実なのです。

 

ESRI Discussion Paper No.310 大学院卒の賃金プレミアム ―マイクロデータによる年齢-賃金プロファイルの分析―|内閣府 経済社会総合研究所

 

一旦就職してから大学院に行くことはできる?

就職して、働きながら修士課程や博士課程を取るということは不可能ではありません。

文部科学省の調査によると修士課程に占める社会人の割合は約11%、博士課程に占める社会人の割合は約38%となっています。

f:id:hirokid:20190131172526j:plain

このことから、学部卒で就職してから修士課程に行くというのは珍しい一方で、修士卒で就職してから博士課程に行くのはよくあるケースだということがわかります。

 

さいごに

修士卒の方が学部卒よりも有利に見える事例ばかり紹介してしまいましたが、学部卒で就職した場合、修士卒よりも2年早く社会に出ることになりますので、その分多く社会人としての経験を得ることができます

 

早く社会人になって親を安心させたい、研究が大嫌いだ、第一志望の企業から既に内定を貰っているなど、確固たる理由がある場合は大学院に進学する必要はないと思います

 

一方で、やりたいことが見つからない、まだ社会人になりたくない、って思う方はとりあえず大学院に行ってじっくり腰をすえて研究する 選択肢も悪くはないかと思います。

 

 

大学院受験に関するまとめページはこちら↓

hirokid.hatenablog.com

 

大学院受験情報まとめ

f:id:hirokid:20190131105103j:plain

今まで投稿した大学院受験に関する記事に簡単にアクセスできるまとめページです!

目次

 

 大学院に進むべきか?就職すべきか?悩んでいる大学生へ

大学生なら一度は悩むであろう、この難しいテーマに対する判断材料になると思います。

hirokid.hatenablog.com

 

大学院だったら簡単に東大生になれる?

いかに大学院ロンダが簡単に人生を変えることができるのか、という話です。

hirokid.hatenablog.com

  

 学歴ロンダに意味はあるのか?メリット編:就職に有利なの?

大学院ロンダで私が東大に入って得られた恩恵について書きました。

hirokid.hatenablog.com

 

 学歴ロンダに意味はあるのか?デメリット編:君はアカハラに耐えられるか・・!?

大学院ロンダで私が東大に入って失ったものについて書きました。

hirokid.hatenablog.com

 

 

東大生が持つ人生のプラチナチケットとは・・!?

東大が他大と比較して最強であるゆえんを説明します。

hirokid.hatenablog.com

 

 

 

映画「ウォール街」の名シーン「貪欲は善である」のスピーチから学ぶ英語

f:id:hirokid:20190130184252j:plain

天才投資家ゴードン・ゲッコー役のマイケル・ダグラスがかっこよすぎる!

先日、私は就活生の妹と「ウォール街」という映画を見ました。

 

この映画は1987年、ちょうど日本がバブル経済で狂乱していた時期に公開され、投資に興味のあったサラリーマンやOLの間で波紋を呼ぶ作品となったのでした。

 

映画の舞台であるニューヨークのウォール街でも実際に大きな影響を与え、カリスマ投資家ゴードン・ゲッコーにあこがれた若者が投資銀行に入社したり、ファッションを真似したりするケースが後を絶たなかったとか・・

 

あらすじはWikipediaから貼っておきます↓

ネタバレされたくない人は飛ばしてください

______________________________________________________________________

証券会社に勤める営業マンのバドは、貧しい生活に嫌気が差し、出世を夢見ていた。ある日バドは営業のために、投資家ゴードン・ゲッコーのオフィスを訪れる。ゴードンは始めバドに興味を示さないが、バドが父の務める航空会社"ブルースター・エアライン"の内部情報を話すと、ゴードンは興味を示し注文を取ることに成功する。

ゴードンはバドの功名心につけこみ、インサイダーを行うための情報収集を指示する。バドは友人の弁護士法人のオフィスに清掃員の監督として忍び込み、スパイ活動まで行って企業秘密をゴードンへ提供する。報酬を得てリッチになったバドは、ゴードンから紹介された美しいフランス人女性ダリアンと恋仲になり、高層マンションで同棲し栄華を極める。

バドは自分の企画として、父が勤める経営破綻寸前のブルースター社の買収をゴードンへ提案する。始めは相手にしないゴードンだが、父が同社の労働組合幹部であり、組合員を説得したうえで買収できるとバドが強気に説得すると、ゴードンは買収を決める。

バドは父を含めた3人の組合長をゴードンに引き合わせる。ゴードンが買収のメリットを説明すると2人の組合長は納得するが、バドの父だけは投資家が金儲けのためにやることだと猛反発する。バドが説得するも父は「ゴードンは信用できない」と納得せず、親子喧嘩となり物別れに終わる。

買収はうまくいくと思っていたバドは、友人の弁護士法人を訪問した際、ブルースター社の経営再建会議に参加するよう言われる。会議でゴードンの嘘・欺瞞が判明し、バドは騙されていたことに気付く。ゴードンはブルースター社を再建する気など毛頭無く、同社を解体し航空機や設備を全て売り払い、従業員の年金積立金7500万ドルを自分の利益にする計画だった。状況を悟ったバドは落胆・憤慨し、ダリアンは家を出ていく。さらに父が病で倒れると、見舞いに訪れたバドは父に会社を救う事を告げ、ゴードンに対抗する計画を立てる。

バドは密かにゴードンのライバルである投資家、ワイルドマンのもとへ組合長たちを引き連れて訪れる。全従業員が給料20%カットに応じるのでリストラはしないことを条件に、ブルースター社の株が暴落した時にワイルドマンが買収する計画を持ちかける。航空会社を組合の同意のもと買収でき、かつゴードンを貶めることができる計画にワイルドマンは応じる。

決戦の日、バドは仕手戦を仕掛ける。バドが証券会社の同僚にブルースター社の株を買うよう指示すると、マーケットはすぐ反応し同社の株価は高騰する。ゴードンは「誰かが情報を漏らしている」と憤慨しながらも、高騰中の同社株を買い続ける。頃合を見てバドが同僚に売りの指示を出すと、売り注文が殺到し今度は株価が急落する。ワイルドマンの助言もあり同じことをもう一度行うと、取引終了間際ブルースター株は大暴落した。ワイルドマンは最安値で同社株を買い付け、それを知らないゴードンは逆に大引けの直前に持ち株を売却し大損を出す。

翌日のニュースで、ワイルドマンがブルースター社を買収したことを知るとゴードンは激怒する。一方、父の会社を救い、ゴードンにも報復できたバドは意気揚々と出社するが、社内には不穏な空気が流れている。自室に着くと、証券取引委員会のメンバーと警察が待っており、バドはインサイダー取引容疑で逮捕される。

後日、バドとゴードンは二人きりで面会する。裏切りに激怒するゴードンは、自分の指示どおり動かなかったことを叱責しバドを殴る。ゴードンが去った後、バドは近くの店に入る。そこに待機していた証券取引委員会の面々に、密かに録音していたテープを渡すと「君は正しいことをした」と告げられる。後日、退院した父の車で送られながらバドは裁判所に向かう。

 ウォール街 (映画) - Wikipedia

______________________________________________________________________

 

さて、今回の記事は映画の中でも最も印象的だったゴードン・ゲッコーのスピーチを和訳しながら、英語を勉強していこう!という試みです。

 

場面設定としてはTelder  Paper社という株式会社の株主総会(?)で、最大株主であるゲッコーの強引な経営方針に対して会社の経営陣代表のクロムウェルが強い非難の色を示している、というところです。

 

ゲッコーは経営陣と他の株主に対して、"Greed is good, 貪欲は善である" というスピーチで返します。このスピーチが本当に上手くて、私も気づいたらがっつりと聞き入ってしまっていました笑

  

www.youtube.com

 

セリフはこちらから持ってきました。

American Rhetoric: Movie Speech: Wall Street - Gordon Gekko Addresses Teldar Shareholders - Greed is Good

 

早速和訳していこう!

Gekko: Well, I appreciate the opportunity you're giving me, Mr. Cromwell, as the single largest shareholder in Teldar Paper, to speak.

 

ゲッコークロムウェルさん(恐らく代表取締役社長)、こうして私の話をする機会を設けてくださり、誠にありがとうございます。今日はTelder Paper社の唯一にして最大の株主として、話をさせていただきます。

 

Well, ladies and gentlemen, we're not here to indulge in fantasy, but in political and economic reality. America, America has become a second-rate power. Its trade deficit and its fiscal deficit are at nightmare proportions. Now, in the days of the free market, when our country was a top industrial power, there was accountability to the stockholder. The Carnegies, the Mellons, the men that built this great industrial empire, made sure of it because it was their money at stake. Today, management has no stake in the company!

 

紳士淑女のみなさん、私たちは幻想にふけるために集まっている訳ではありません、政治と経済について現実を見ようじゃないですか。アメリカは・・アメリカはついに世界で2番手の勢力に落ちてしまいました。わが国の貿易赤字財政赤字は今や悪夢のような惨状になっています。さて、かつて自由市場が機能していたとき、つまりわが国の工業力が世界でトップを走り、株主に責任があった時代の話です。カーネギー財閥やメロン財閥の創始者らはこの偉大な帝国を築き上げ、そして管理しました。なぜなら、彼らの金で会社の株を独占できていたからです。ですが、今日では経営層は会社の株をほとんど持たなくなりました!

 

All together, these men sitting up here ”Teldar management” own less than 3 percent of the company. And where does Mr. Cromwell put his million-dollar salary? Not in Teldar stock; he owns less than 1 percent.

 

そこに偉そうに座っているTelder社の「経営陣」たちは全員合わせても会社全体の3パーセントすら保有していません。それではクロムウェルさんに支払われる何百万ドルものお給料はいったいどこに消えるのでしょうか?Telder社の株ではないことは間違いないです。彼はたったの1%しか持ち合わせていませんのでね。

 

You own the company. That's right -- you, the stockholder.

 

この会社の真の所有者はあなたがたです。そうです、あなたたち株主なのです。

 

And you are all being royally screwed over by these, these bureaucrats, with their steak lunches, their hunting and fishing trips, their corporate jets and golden parachutes.

 

なのにも関わらず、あなたたちはまんまとこの官僚主義者たちにハメられていることに気づかれていない。この人たちは毎日ステーキランチをし、余暇には狩りや釣りを楽しみ、金のパラシュート付きの社用ジェット機まで持って贅沢三昧だというのに。

 

Cromwell: This is an outrage! You're out of line, Gekko!

 

クロムウェル:もう頭にきた!今すぐ出て行け!ゲッコー!

 

Gekko: Teldar Paper, Mr. Cromwell, Teldar Paper has 33 different vice presidents, each earning over 200 thousand dollars a year. Now, I have spent the last two months analyzing what all these guys do, and I still can't figure it out. One thing I do know is that our paper company lost 110 million dollars last year, and I'll bet that half of that was spent in all the paperwork going back and forth between all these vice presidents.

 

クロムウェルさん、Telder Paper社は、33人もの副社長を抱えており、それぞれが20万ドル以上のお給料を毎年もらっている。さて、実は私はこの2ヶ月間この人たちがどんな仕事をしているのか分析してきました・・そして今でもその答えが見つからないんですよ。ただ一つ確実なことはこの会社の去年1.1億ドルの損失の半分は、この人たちの間の無駄な書類申請のやりとりによって生じたということです。

 

The new law of evolution in corporate America seems to be survival of the unfittest. Well, in my book you either do it right or you get eliminated.

 

今の株式会社アメリカ合衆国の新しい進化論はこの不適合者たちの遺物です。私に言わせると、きちんとやるべきことをやるか排除されるか、ただそれだけのことです。

 

In the last seven deals that I've been involved with, there were 2.5 million stockholders who have made a pretax profit of 12 billion dollars. Thank you.

 

私が関わったここ最近の七つの取引で、250万人の株主が税前で1200億ドルの利益を生み出すことができました。どうもありがとう。

 

I am not a destroyer of companies. I am a liberator of them!

 

私はこれらの会社を破壊したのではない。むしろ解放してやったのです!

 

The point is, ladies and gentleman, that greed -- for lack of a better word -- is good.

 

紳士淑女の皆さん、重要なことは、貪欲さ・・というのは・・他にいい表現がないのですが・・善である。ということです。

 

Greed is right.

 

貪欲さは正しく、 

 

Greed works.

 

貪欲さは社会を機能させます。

 

Greed clarifies, cuts through, and captures the essence of the evolutionary spirit.

 

貪欲さは進化しようという意志を明確にし、開拓し、そして魅了するのです。

 

Greed, in all of its forms -- greed for life, for money, for love, knowledge -- has marked the upward surge of mankind.

 

貪欲さはどんな形であっても、例えば命、お金、愛、知識など、いずれにおいても人類の成長の糧となってきました。

 

And greed -- you mark my words -- will not only save Teldar Paper, but that other malfunctioning corporation called the USA.

 

そして、貪欲さは・・よく聞いてください・・貪欲さはTelder Paper社を救うだけでなく、アメリカ合衆国という株式会社をも危機的状況から救うことができるのです。

 

Thank you very much.

 

ご清聴ありがとうございました。

 

Key Phrases

  • This is an outrage!

強い怒りを表す表現です。映画のアウトレイジを観た方は何となく意味が分かるのではないでしょうか。outrageは屈辱、怒り、憤りといった意味の名詞です。

株主総会というかなりフォーマルな場でも使える感情的な表現というのは英会話で知っておいても損はないですので、ぜひ機会があったら使ってみましょう!

 

  • Well, in my book you either do it right or you get eliminated

直訳すると「私の本の中では」という意味になりますが、これは「私の意見では」というイディオムです。"In my opinion,"とほぼ同じ意味だと思います。

 

  • you mark my words

 強く念を押すフレーズです。日本語では「よーく聞けよ・・」見たいな意味です。

例)

Mark my words...I'll never forget what you've done to me!

よく覚えておけよ・・・俺はお前がやったことを絶対に忘れないからな!

 

和訳解説

"the bureaucrats"など非常に皮肉の聞いた表現がちりばめられていますね。"Management own less than 3% of the company."のless thanなどは大学受験でも良く出ますね。「ちっとも~ない」と否定的な意味の文脈になります。 

 

このような皮肉表現を使って経営陣を逆に非難し、聴衆である株主たちを味方につけてしまう・・・そんなカリスマを持っているのが天才投資家ゲッコーなのです。

 

他にも"You own the company. That's right --- you, the stockholder. "など、スピーチ中は"you"という言葉を溜めて緩急つけたりしていました。

f:id:hirokid:20190130214446p:plain

後、印象的だったのは、"liberate", "America", "the USA"などアメリカ人が大好きな表現満載なところです笑

大統領演説などを見ても分かるようにアメリカでスピーチをするときに、こういう「いかにも」なフレーズをいくつか入れておくとめっちゃ喜ばれます

 

また、何箇所か(皮肉的な)笑いポイントを入れておくのも非常にアメリカっぽいと思いました。日本でよくある真面目一辺倒な演説はアメリカではあまりウケません

 

初めてこのスピーチを聞いたときに「え、この人めっちゃスピーチ上手いわ!」って感動しました。

 

こういう上手な人のスピーチから技術を盗んで、いつか自分が英語でスピーチをするときが来たときに活かしいきたいですね!

  

ウォール街」興味を持った方はぜひ観てみてください!↓

ウォール街 (字幕版)

ウォール街 (字幕版)

 

 

続編↓

ウォール・ストリート (字幕版)
 

 

 

【悲報】電子水爆誕!ヒルナンデス効果で話題に!?そもそも電子水とは?本当に効果はあるの? ⇒ 詳しく解説します

f:id:hirokid:20190130124220j:plain

電子水とは・・?

1月29日のヒルナンデス!で電子水(e-water)なるものが登場し、話題沸騰になりました!

電子水は電子を含んだ水で、お肌への浸透力が非常に高く、化粧水に使われているらしいです。

私もこのニュースを聞いて、「電子を含んだ水ってなんだ?」って思って調べてみました。

 

値段も急激に跳ね上がっているらしく、Amazonで調べてみたら、なんと約1万2000円でAmazonで売っていました!↓ 

 

また、ヒルナンデスで登場したものとは違いますが、こういう商品も↓ 

こちらは約3千200円と良心的な値段だな・・と思っていたら容量が50mlなので、同じ容量で比較したらほぼ同じくらい高いようです。

ポタニーニ 化粧水 電子水 リフトアップ スキンローション 50ml

ポタニーニ 化粧水 電子水 リフトアップ スキンローション 50ml

 

  

さらに、化粧水以外にもこういう洗浄剤としての用途も↓

 デスク周りのお掃除とかに使えるみたいです!

こちらの商品はレビューの数が450件以上あるので、かなり信憑性が高いものだと思われます。

超電水クリーンシュ! シュ!  Lボトル 500ml

超電水クリーンシュ! シュ! Lボトル 500ml

 

 

 

 

電子水って何・・?

様々な電子水の商品が出ていることはわかりました。

でも結局電子水ってよくわからないなぁ・・・アルカリイオン水じゃないの?

 

と思っていたらこんなサイトを見つけました↓。

電子水とは|電子水、炭素埋設(炭埋)のエレクトロンマエダ

f:id:hirokid:20190130130451j:plain

電子水は電気分解じゃなかった!?

このサイトいわく、電子水とアルカリイオン水は全く異なるものらしいです

 

電気分解といえば、みなさんも理科の実験で一度はやったことがあるであろう、水を水素と酸素に分離するあれです。高校受験とかでは良く出題されますね。

 

化学反応式は

2H2O ⇔ 2H2 + O2 

 でした。

 

その過程の半反応式では

H2O ⇒ H+ + OH-

という反応になり、H+が多く含まれる方の電極の水は酸性イオン水に、OH-が多く含まれるもう片方の電極ではアルカリイオン水になります。 

 

アルカリイオン水厚生労働省によって「飲用アルカリ電解水」という名前で胃腸症状などへの医療効果や洗浄効果が確かに確認されています

(出典:アルカリイオン水 - Wikipedia

 

洗浄剤のレビューを見る限りこの製品は電気分解してできたアルカリ性の水。しかも、洗剤とは違うので口に含んでも問題ないと書いてあります。つまり、この商品は「超電水」という名の「アルカリイオン水」なのでしょう

 

 

問題はヒルナンデス!で紹介された化粧水の方ですアルカリイオン水」じゃなくて、「電子水」と言っちゃってますから笑

 

電子水(e-water)の解説サイトによると、

 

電子水(e-water)は、静電誘導という現象を応用して水や食品を構成している分子を振動させ、水のクラスター(分子集団)を小さくし、まろやかな甘味のある水にします。水の中に失われたマイナスの電子を供給することによりできた、電子量の多い水です。」

 

と書いてあります。

 

・・で、出た~!クラスター笑!

 

なんか以前に「効果がないただの水」ということで消費者庁に摘発された「水素水」ビジネスでも似たようなこと言ってましたね

 

水分子を振動させてクラスターにする。これは百歩譲って良いとしましょう。

でも、何でそれで電子を含むことができるのか全く説明が書いてありません。

 

f:id:hirokid:20190130140019j:plain

e-waterの水分子くんは目には見えませんが動いてます!笑

・・・めっちゃ怪しい。

そもそも、電子が水分子にどうやって含まれることができるのか。全く意味が分からない。

 

いわゆる水というのは目に見えないほど小さな水分子から構成されていて、それぞれの水分子はエネルギー的に非常に安定しているので、万が一に電子がくっつくなんてことがあったとしても、逆にエネルギー的に不安定になって直ちに分離してしまうはずです。

 

純粋な水が電気を通さないというのは有名な話です。水を電気分解するときに水酸化ナトリウムを少量溶かすのはそのためです。

 

こんなエセ科学で善良な消費者を騙して、高い商品で不当な利益を得ているなんて許せません!お願いですから騙されないでください!

 

結論

電子水(e-water)の詳細を調べる限り、この商品は胡散臭さの塊でした。

 

これは私の推測でしかないのですが、おそらく水素水ビジネスが禁止されて飯のネタがなくなった「水商売」の方たちが商品はそのままで名前を「電子水」と変えて売りつけようと企んでいるのではないでしょうか?

 

なぜ、水分子を振動させることで電子を多く含むことができるのか。

なぜ、電子を含んだ水(笑)はお肌への浸透力があるのか。

 

こちらに対する信頼性のある科学的根拠を示してくれないと私は信じることができません。

 

高いお金を出すんだったらきちんとした化粧水を買ったり、エステに行ったりしてください。そちらの方がよっぽど費用対効果が期待できると思いますよ

 

この記事をいいね!って思った方はTwitterでのフォロー&RTよろしくお願いします(´∀`

それではまた!

観たら偏差値が上がるかも?理系大学生におすすめしたいYouTuberランキングトップ5!

みなさんこんにちは!理系大学生のヒロです!

自分は結構YouTube好きでいろんな方のチャンネルを登録していますが、みなさんはどうでしょうか?

 

最近は多岐にわたるジャンルのYouTuberさんがでてきているので、誰をおススメするかとなると難しいのですが、理系というジャンルに限って言えば自分の専門分野ということもあり、何とか評価をつけられるのではないかな?と思いました。

 

今回は私が理系大学生的視点でおすすめしたいYouTuberトップ5ということで、自分なりの評価指標を考えて、勝手にランク付けさせていただきました!

 

今回の評価指標は以下のとおりです。

 ______________________________________________________________________

学術性(専門知識の深さ)

独創性(他のチャンネルには真似できない設備や知識の豊富さ)

娯楽性(エンタメ要素の高さ)

活発性(動画更新の頻度)

 ______________________________________________________________________

 

これらを5段階で評価し、合計20点満点でランクをつけていきます!

 

 それではいってみよう!

 

 1位 TheBackyardScientist

f:id:hirokid:20190128154631j:plain

やっぱり実験といえば爆発ですよね!

学術性:5(実験結果の科学説明が非常に詳しく説得力がある)

独創性:5(日本人には真似できない規模、実験器具を使用)

娯楽性:5(規格外の斬新な実験。画面栄えする派手さ。)

活発性:2(月に1,2回とあまり高くない)

合計:17/20

 

TheBackyardScientistさんはアメリカ人のYouTuberさんで、名前のとおり「裏庭」で化学実験(破壊行動)を行うチャンネルです!液体アルミニウムをぶちまけたり自作の銃をぶっぱなしたり、日本ではできないようなことを見せてくれます!まさに狂気のマッドサイエンティストを体現した素晴らしい方です!

 

www.youtube.com

 

2位(同率) 米村でんじろうサイエンスプロダクション

f:id:hirokid:20190128154852j:plain

テスラコイル(50万ボルト)が当たり前のように出るあたりが流石でんじろう先生

学術性:5(由緒正しき理科実験。白衣を着ているのが◎)

独創性:5(他のチャンネルにはない実験装置の豊富さ)

娯楽性:4(爆発、雷、炎などド派手な実験が多いが、若干子供向き)

活発性:2(月に3,4回の更新頻度)

合計:16/20

 

米村でんじろうサイエンスプロダクションさんは科学のおもしろさを教えてくれる素晴らしいチャンネルです!まさにザ科学者といったところです。「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」という言葉のとおり、知的好奇心を沸きたてるような実験を次々に紹介してくれます。子供はもちろん、理系の学生さんも楽しめること間違いなしです!

 

www.youtube.com

 

2位(同率) こーじ

f:id:hirokid:20190128155558j:plain

生身の人間じゃ即死するような実験もやってくれます笑

学術性:4(シミュレーションを使った物理現象解明など。)

独創性:3(Unityを使ったシミュレーション、アルゴリズムなど)

娯楽性:5(目新しい企画と動画編集隙の高さ)

活発性:4(週に2,3回の更新頻度)

合計:16/20

 

こーじさんはUnityの物理エンジンを使ってシミュレーション動画をアップしてくれるチャンネルです!実験では実現できないほど危険な実験とかをどんどん実行して、「棒読みちゃん」をいじめています笑。高速移動でPKを全部止める!などのネタ動画から物理法則やアルゴリズムのまじめな検証動画まで幅広い動画があります!

 

 

4位 The Slow Mo Guys

f:id:hirokid:20190128155935j:plain

コン○ームでこんな面白い絵がとれるのはあなた達しかいませんよ笑

学術性:2(動画の結果の現象解明はあまり行われない)

独創性:5(最新の高速度カメラ撮影機材の使用)

娯楽性:5(非日常性な現象を楽しむことができる。)

活発性:2(月に2,3回の更新頻度)

合計:14/20

 

2人目の海外YouTuberです(たぶんイギリス)。The Slow Mo Guysさんは最新鋭の高速度カメラを何個も持っていて、アップする動画は「スローモーション撮影してみた」のみなのですが、この人たちにかかると私たちの日常も観たことがないような非日常に様変わりします!その単純さのおかげで英語が全く分からなくても内容が理解できるので、英語が苦手な人でも大丈夫です!

 

www.youtube.com

  

5位 SUSHI RAMEN 【Riku】

f:id:hirokid:20190128160218j:plain

すしらーめんさん怪我だけはホント気をつけて笑

学術性:1(実験というよりドッキリメインの内容)

独創性:5(必要なものはなんでも自作できる創造性の高さ)

娯楽性:5(発明の天才。作ったものは自分で試験する度胸の塊。)

活発性:2(月に2,3回の更新頻度)

合計:13/20

 

最後はすしらーめんりくさんです!この人は科学者というより発明家という言葉の方がしっくりきます。米村でんじろうサイエンスプロジェクトさんのような高額な設備はないものの、むしろない物は全部自分で作る!というスタンスでバズーカからバイクまでなんでも作ってしまいます!しかも発明品は必ず自分で実験するため、かなり危険な目に何度もあっています笑。身を挺してエンタメを提供してくれる素晴らしい方です! 

 

www.youtube.com

 

さいごに

 偉そうに順位付けなんてしてしまいましたが、どのチャンネルも本当にクリエイティブな動画ばっかりなので、ぶっちゃけ全部おすすめです!もちろん理系大学生以外の方でも楽しめますので、ぜひ一度観てみてください!

積み立てNISAはいつ始める?先行き長い若者こそ投資のリターンが大きい理由

f:id:hirokid:20190127152200j:plain

若いころから続けることで大きな利益に繋がります

こんにちは!なんちゃって東大生のヒロです!

以前積み立てNISAの利益期待値を計算した記事がとっても好評だったので、

今日は前回に引き続き、積み立てNISAの年間平均利益率について計算していきたいと思います。

そして、最後に20代で始めた若者が積み立てNISA満期の20年後の40代になっても売却せずに、ずーっと運用を続けた場合に発生する利益がどれくらい変わるのか見ていきたいと思います!

 

↓以前投稿した記事

hirokid.hatenablog.com

 

 さっそく利益率を計算してみよう!(興味ない人は飛ばしてok)

数学IIBで勉強する数列の知識を使います。

 

ある年の保有資産をanとします。

一年間の積立額をd, 利益率をrとすると漸化式は以下のようになります。

an+1 = r(a+ d)

⇔ an+1 = ra+ rd

 

r = p, rd = qとおくと

an+1 = pa+ q

という、漸化式の定番の形に持っていけるわけですね。

 

ちなみに解き方としては

an+1 - c = p(an - c)   (ただしc = pc + q) とおいて、

⇔ an = (a0 - c)p ^ (n-1) + c

⇔ an = (a0 - rd / (1-r))r ^ (n-1) + rd / (1-r)

ということで、無事に一般項が求められました。

 

前回の記事の計算結果を使って、20年後の保有資産a20 = 902 [万円]だとします。

a0 = 0, n = 20, d = 40を代入すると、

902 = -40r^20 / (1-r) + 40r / (1-r)

⇔ 902(1-r) = -40r^20 + 40r

⇔20r^20 - 471r + 451 = 0

え~っと…20次方程式ってΣ(゚口゚;

 

ちなみにこの方程式、因数定理が使えるので

(r - 1) (20 r^19 + 20 r^18 + 20 r^17 + 20 r^16 + 20 r^15 + 20 r^14 + 20 r^13 + 20 r^12 + 20 r^11 + 20 r^10 + 20 r^9 + 20 r^8 + 20 r^7 + 20 r^6 + 20 r^5 + 20 r^4 + 20 r^3 + 20 r^2 + 20 r - 451) = 0

 という風に因数分解ができます笑

 

よって、なんだかんだで

r ≒ 1.01685 (r ≠ 1 より)

となります( -.-) =зフウー

 

 

つまり、年間約1.7%の利益率ということになりますね。

多分実際はもっと高いと思いますけれど。

 

運用実績シミュレーション

以上の結果を踏まえて、積み立てNISAの非課税枠が使える20年間の運用実績を見てみましょう。

f:id:hirokid:20190127174216p:plain

青:保有資産 赤:積立額

グラフにおけるx軸は経過年数、y軸は金額 [万円]となっています。

青線は実際の保有資産、赤線は積み立てた額ですので、その差は利益を表しています。

積み立てNISAの平均的な利回りを1.7%と見積もった場合、非課税枠の対象である20年間では見ての通り、約100万円の利益が生まれるわけですね。

 

この利益には税金がかからないため、この段階で全て売却をした場合には100万円の利益が全部手元に残ることになります。

 

売却せずに運用を続けたときには・・?

 仮に20歳の学生が去年から積み立てNISAを始めていたとします。

積み立てNISAの枠が終了する2038年にはその学生は40歳になっています。

 

積み立てNISAはこの年で終了してしまいますが、定年はまだまだ先のことですし、売却せずに運用を続けてみましょう

 

この学生が長生きして、100歳まで80年間運用し続けたとします。

(極端な例のように見えますが、私たちの世代の平均寿命は100歳を超えると言われていますので、

あながち冗談ではないです笑)

 

その結果が、以下のようになっています。 

f:id:hirokid:20190127174610p:plain

20年後に売却せず、運用し続けた場合

 青線と赤線との差がどんどん大きくなっていることが見て取れますよね。これが複利の効果です。

ちなみに、このときの利益は3423万円です。

 

厳密にはそのうちの102万円は積み立てNISAの非課税枠で、残りには20.315%の税金がかかるので、利益はこのようになります。

102 + (3423-102) * 79.685 = 2748.3386

つまり、手元に残る利益額は約2750万です。

 

仮に会社を退職することになると思われる70歳で売却をしたとしても、利益は1060万円ありますので、手元に残る利益額は865万円もあることになります!

 

これらの結果はかなり謙虚に見積もったものなので、実際は余裕で1000万円は超えることでしょう。

 

私たちの老後の資金は?

最後に、(積み立て投信で得た運用した資産)+(退職金)+(厚生年金)を計算して老後のお金がどれくらいあるか考えてみましょう。

 

   積立投資信託:元本40万円×50年+運用利益865万円=2865万円

   退職金:2156万円(大卒平均)

+) 厚生年金:14万5千円(平均月額)×12×30年=5220万円

____________________________________________________________

   合計:1億241万円

 

となります。

 

かなりの額に見えますが、ちなみにこれを老後の30年間で均等に割ると1年間で使える額は

341万円しかありません。サラリーマンは辛いですね。(もちろん結婚してたら年金受給額も増えます。子供がいれば家にお金が入るかもしれません。そんなに悲観的になる必要はないと思います笑)

 

さいごに

私は予知能力者じゃないので、50年後を見通すなんて不可能です。ですが、今回は利回り1.7%とかなり謙虚に見積もってこの結果ですので、一発賭けてみるのもアリなんじゃないでしょうか。

 

「投資は、お金に余裕ができたらやろう・・」なんて思っている人は今回の結果を見て、早く始めたほうがリターンが大きいということが実感できたのではないかと思います。余裕はできるものではなく、作るものです

 

もちろん、いろんなリスクが考えられますので、積み立てNISAをやらないで現金で保有しておくというのも良いかと思いますけどね。

 

この記事をいいね!って思った方はTwitterでのフォロー&RTよろしくお願いします(´∀`

それではまた!

 

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

 

  

“税金ゼロ

“税金ゼロ"でお得すぎ! iDeCoとつみたてNISAにダブル投資入門 (扶桑社ムック)

 

 

 

 

【Amazon Prime Reading】「マンガでわかる!15分以上誰とでも会話がとぎれない!話し方」を読みました

f:id:hirokid:20190126174045j:plain

 

こんにちは!なんちゃって東大生のヒロです!

今回はAmazon Prime会員の方なら誰でも無料で読める「Amazon Prime Reading」で見つけた面白そうな本について紹介と読んでみた感想を書いていきます!

 

 

 

こちらの本は私のようなコミュ障の方でも誰とでも雑談が続くようになるという素晴らしい本です!

 

この本を読んだきっかけ

この本を読むに至った経緯としては、社会人になったら色々な人と仕事をするようになるので、雑談力を上げておきたい!と思ったのと、女性とデートするときに相手を会話で楽しませてあげられる男になりたいなぁ~と思ったことがきっかけです。

 

私は従来バイト先とかでも結構人見知りをしてしまって、初めて話す人とかには距離を置いてしまうタイプでした。少し仲良くなっても、話す内容に困ったり、話しているときに相手がつまらなそうにしてたり・・なんてしょっちゅうです。

 

雑談力を磨くことは私にとってとっても大事なことだったのです。

 

本の概要

こちらの本は、15分話す!ということで竹本サトシと日比谷ルミという会社員が野田ヒトミという元アナウンサーのカフェ店員から雑談のスキルを伝授される。という構成になっています。

 

この本で最も重要なエッセンスは、相手の話に興味を示しながら、ムリせず自然に会話をふくらませていくというやり方です。

 

自分と相手の気持ちをやりとりしようとすることで、相手の好む話題を考えたり、話を膨らませるテクニックを駆使したりということをしなくてもいいことがポイントです。

 

「聞く」「話す」ということのどちらにおいても「気持ち」に注目するということです。

 

感想

元は書籍版があるのですが、本書はマンガで書いてあるので短時間で重要なポイントを理解できてよかったと思います。

 

この本を読んで今後実践してみようと思うことは2つあります。

 

1つ目は、人の話をきちんと聞くということです。

今まで何となく人の話を聞いていましたが、会話を続けるコツは相手の話のポイントでしっかりとリアクションを取り、きちんと聞いていますよ~っていうリアクションをすることです。

 

これをすることで、相手はもっと自分のことを話してくれるようになり、自然と会話が膨らむという仕組みなんですね。

 

相手の話を聞くときに黙って聞いちゃったり、無表情でいたり、ということをしていると、相手も話す気持ちが萎えちゃうんです。

 

これ私はすっごくやりがちです笑

 

2つ目は、気持ちをくみ取って共感するということです。

相手が何か会話をしてきている以上なにか伝えたいことがあると本書では書いてありました。

 

大事なことはそのときの気持ちに共感してあげるということです。

私の場合話を膨らまそうとして、共感することをせずにいきなり質問してしまうというところがあります。

 

「今日電車がすっごく混んでて~」

って言われたときに

「え、何線?何時くらい?どれくらい混んでた?」

みたいに返しちゃうって感じですね。

ひどいときには開口一番で相手を否定したり論破しちゃったり笑

 

本書的には、正解は

「わ~。それは疲れたでしょう。」

みたいな共感を一番最初にすることです。

 

男性同士の会話だとあんまり共感することって意識しなかったりしますが、考えてみると女性同士の会話ってこういう共感ワード多い気がしませんか?

どうりでデートのときに話が弾まないわけです笑

 

 さいごに

私のようなコミュ障の人でも雑談力は技術だと思うことでなんか少し改善できるような気がしました。時間がない方でも15分程度で読めるないようだと思うので、Amazon Prime Readngを使える方は一度読んでみてはいかがでしょうか?

 

 

通常は年会費3,900円のAmazon Primeが学生さんならたったの年会費1,900円!

詳しくはこちらから↓

超お得なAmazon Primeの会員特典!